パパと共働きだからワンちゃんかわそいそうかな?
昼間は子供たちも学校でいないからな・・・
「共働きで犬を飼うのは、やっぱりかわいそうかな?」と心配していませんか?
家にいない時間が長いと、犬が寂しがったり、ストレスを感じたりしないか気になりますよね。
でも、大丈夫です。
この記事では、共働き家庭でも犬を幸せに育てるための具体的な方法をお伝えします。
適切な環境作りやケアの工夫を知れば、あなたの不安も解消されるでしょう。
共働き家庭でも犬がかわいそうにならない秘訣を学び、愛犬との充実した日々を送りましょう。
今すぐ記事をチェックしてみてください。
共働き家庭でも犬は飼えるのか?
はい、飼えます。
共働き家庭で犬を飼うメリットとデメリット
- 家族の絆が深まる
- 犬との散歩で健康的な生活が送れる
- 子供たちに責任感や思いやりの心を育む機会となる
これらを理解し、家族全員で協力して犬を迎える準備をすることが大切です。
みんなで協力して、楽しい犬との生活を送りましょう!
犬が留守番をする際の環境作り
犬が快適に留守番をするための環境作りは非常に重要です。
まず、安心して過ごせるスペースを確保しましょう。
ケージやクレートを用意し、犬がリラックスできる場所を作ります。
留守中に暇を持て余さないように、知育玩具や噛むおもちゃを置いておくことも効果的です。
これにより、犬がストレスを感じにくくなります。
我が家は、留守番中はリビングだけで生活できるように柵をつけて、ケージフリーにしています。
危険なものは片付けたり、床に滑り止めにマットを敷いたり家の安全対策も徹底しましょう。
さらに、ネットワークカメラを設置することで、外出先から犬の様子を確認することができ、飼い主も安心して仕事に集中することができます。
仕事中にワンちゃんの様子が気なって仕方ない方はかなりおすすめです!
\ 公式サイトはこちらをクリック! /
安心して留守番ができるように、ちゃんと環境を整えてね!
留守番中の犬の健康管理
- 室温管理
・留守番中に特に気をつけなければいけないのが温度管理です。
・チワワで言えば室温25℃になるようにエアコンを設定しましょう。
・夏場は熱中症になる危険があるので注意が必要です。
今年の夏前にエアコンが壊れて買い替えました。
チワワには日本の気温はエアコンなしでは無理です。
特に夏は無理!
- 飲み水の確保
・留守中にいつでも新鮮な水を飲めるような状態しておきましょう。
・自動給水機を設置することもおすすめです。
これにより、犬が脱水症状を起こすリスクを減らせます。
留守番中に犬はどうしてるの?
犬が留守番中にどのように過ごしているかは、個々の犬の性格や生活環境によって異なります。
一般的には、以下のような行動が見られます。
- 寝ている時間が多い
多くの犬は飼い主が不在の間、時間の大半を寝て過ごします。特に、エネルギーレベルの低い犬種や高齢の犬は、飼い主がいない時間帯をリラックスして過ごすことが多いです。これは自然な行動であり、エネルギーを節約するためのものです。 - 遊びや探索
留守番中の犬は、おもちゃや知育玩具で遊んだり、家の中を探索したりすることがあります。特に若い犬や好奇心旺盛な犬は、飼い主が用意したおもちゃを使って、知的刺激を受けながら時間を過ごすことが多いです。 - 外の様子を観察
犬は窓から外を眺めて、通行人や他の動物の動きを観察することが好きです。これは犬にとってのエンターテインメントであり、時間をつぶす一つの方法です。
しかし、過度に刺激されると吠える原因になることもあるため、窓の外が見えないようにする工夫が必要な場合もあります 。 - 不安やストレス
一部の犬は、飼い主の不在に対して不安やストレスを感じることがあります。これが原因で、吠えたり、家具をかじったりするなどの問題行動が発生することがあります。
これを防ぐためには、事前にトレーニングを行ったり、適切な環境を整えたりすることが重要です。
ネットワークカメラを利用して、外出先から犬の様子を確認する方法もあります 。
留守番中は寝たりしてゆっくりしてるから大丈夫だよ。
「愛犬が寝てばかりで心配」という方は、こちらの記事を参考にしてください。
共働き家庭の時間管理と犬のケア
共働き家庭では、犬のケアに必要な時間をどうやって確保するかが課題です。
散歩の時間をしっかりと確保しましょう。
散歩は犬にとって、運動だけでなくリフレッシュの時間でもあります。
休日には家族全員で犬と過ごす時間を作ることも大切です。
家族全員で犬と遊ぶことで、犬も安心し、家族の絆も深まります。
共働きで忙しい人は、ワンちゃんと接する時間は当然限られてしまいます。
家に帰ってきた時はその分の穴埋めで、おもいっきり愛情を注いであげてくださいね。
みんなで過ごす時間が一番楽しいよ!
トイレトレーニング
まず、留守中のトイレ対策を考えましょう。
ケージ内にトイレシートを設置し、犬がトイレを覚えやすい環境を作ります。
トイレトレーニングは、一貫性が鍵です。
毎日同じ時間にトイレに連れて行くことで、犬にルーチンを覚えさせます。
- 成功した場合は、すぐに褒めることが大切です。
犬は褒められると、正しい場所でトイレをすることが良いことだと理解します。
- 失敗した場合は怒らず、静かに片付けるようにしましょう。
犬は怒られるとストレスを感じ、逆効果になることがあります。
トイレトレーニングについては、詳しく下記の記事で解説しています。
共働きでも犬がかわいそうにならない工夫
疲れていても散歩につれて行く
犬を飼い始めた最初は散歩は楽しいと思います。いやいや、ずっと楽しいと思います。
でも、仕事で疲れて家に帰ってきて、次の日も朝早くから仕事の時、「散歩行くのめんどくさいな」と思ってしまうこともあるでしょう。
それでも、散歩が必要な犬であれば散歩に行かなければなりません。
今日はパパ、明日はママと順番に散歩に連れて行ってもいいですし、我が家では子供たちに散歩は協力してもらっています。
ラテまるの場合は、チワワなので運動量はそんなに必要なく、家の中でトイレができるので、雨の日や本当に疲れてしまった時は、散歩をお休みする時もありますよ。
ごめん。ラテまる、今日は勘弁して・・・
そういう日もあるからね!明日は散歩に連れて行ってね。
犬が散歩で歩かなくて困っている人は、こちらの記事を参考にしてみてください。
犬とのコミュニケーション
帰宅時には必ず愛犬の名前を呼び、これでもかって言うくらい愛情を伝えましょう。
これにより、犬は安心感を持ちます。
短い時間でも犬と遊ぶことで、犬のストレスを軽減し絆を深めることができます。
さらに、日常のケアやしつけを通じて、犬とのコミュニケーションを図りましょう。
いっぱい遊んで、一緒に過ごそうね!
共働き家庭におすすめの犬種を選ぶ
お留守番に向かない犬もいるので、これから飼う犬種を決める人は参考にしてください。
犬にも個体差があるので、あくまでも個人的な意見です。
- 小型犬であり、室内でも快適に過ごせる
- 運動量が少なく、短い散歩でも十分
これはかなりのメリット、仕事終わりの散歩は結構大変です。 - 賢くてしつけがしやすい
- 家族との絆を深めやすい
- 縄張り意識と警戒心が非常に強いので、小さな番犬になってくれる
(吠え癖の対策だけはしっかりしてください)
- シーズー
- 穏やかな性格で吠え癖もつきにくく、おもちゃを与えれば一人で遊んでられる
- トイプードル
- 知能が高く、留守番も得意
- ミニチュアシュナウザー
- 賢い犬種で、しつけがしやすい
チワワおすすめします!
ラテまるは、推定6歳の保護犬として迎えいれたので、しつけにそこまで手がかかりませんでした。
共働き家族が、子犬を迎え入れるとなると難易度がグっと上がります。
保護犬などの成犬を迎え入れることをおすすめします。
保護犬の飼い始めについて知りたい人は、こちらの記事で詳しく解説しています。
犬の社会性の発達
留守番させることが多くても、犬の社会性を発達させることは重要です。
- 交流機会の増加
犬が他の犬や人と交流する機会を増やしましょう。普段の散歩やドッグランに行くことで、社会的なスキルを学びます。 - 社会化トレーニング
社会化トレーニングを行うことで、犬は自信を持ち、他の犬や人と円滑にコミュニケーションを取れるようになります。 - 性格と行動の理解
犬の性格や行動を理解し、適切な対応をすることで、犬の社会性を高めることができます。
いろんな人と会うのって楽しいね!
犬との時間を一緒に楽しむ
犬との時間を楽しむために、家族全員で楽しめるアクティビティを取り入れましょう。
いつもの散歩と違う場所へ出かけることで、犬との絆が深まります。
犬と一緒に旅行することもおすすめです。
犬と一緒に過ごせる宿泊施設や観光地を探し、楽しい思い出を作りましょう。
一緒に楽しいことをたくさんしようね!
犬を飼うことによる家族の変化
「共働きでも犬がかわいそうにならない工夫」とは少し話がずれてしまいますが、犬を飼うことで、家族には感動的な変化が訪れるので、書かせてもらいます。
- 家族の絆が深まる
犬の世話を通じて、家族全員が協力し合う機会が増え、絆が一層深まります。 - 生活リズムが整う
犬との散歩や食事の時間が決まることで、規則正しい生活を送ることができます。
規則的な生活リズムは、家族全員の健康にも良い影響を与えます。 - 子供たちの成長
犬とのふれあいを通じて、子供たちは責任感や思いやりの心を育みます。
これは、子供たちの心の成長に大きく寄与します。 - ストレス軽減
犬は家族にとっての癒しとなり、日常のストレスを軽減する効果があります。
犬と過ごす時間は、家族全員に笑顔とリラックスをもたらします。
犬を迎えることで、家族は新しい絆を築き、生活に活気と調和を取り戻します。
この喜びは、犬という小さな存在がもたらす大きな贈り物です。
共働きで忙しくても、工夫しだいで犬を飼うことはできるし、愛情を持って接していれば「かわいそう」ではありません。
ラテまるが来てから夫婦喧嘩も減ったね!
あっ!・・・そうだね。
まとめ|共働き家庭で犬を飼うのはかわいそう?
共働き家庭でも犬を幸せに育てることは可能です。
「共働きで犬を飼うのはかわいそう」と心配する声もありますが、適切な環境作りとケアの工夫でその不安を解消できます。
この記事のポイントをまとめました。
- 適切な環境作り
留守番中の犬が安心して過ごせるスペースを確保しましょう。
ケージやクレート、知育玩具を用意することで、犬のストレスを軽減できます。 - 温度管理
特に夏場はエアコンで室温を管理し、犬の健康を守りましょう。 - 水分補給
自動給水機を設置し、いつでも新鮮な水が飲める状態にしておくことが大切です。 - コミュニケーション
帰宅時には愛犬の名前を呼び、たくさんの愛情を注ぎましょう。
短い時間でも犬と遊ぶことで、犬のストレスを軽減し絆を深めることができます。 - 散歩の時間
忙しい日々の中でも、犬との散歩を楽しむ時間を大切にしましょう。
犬との生活は、家族に癒しと愛をもたらし、共働き家庭でも素晴らしい毎日を送ることができます。
適切な工夫と愛情を持って、愛犬との充実した日々を送りましょう。
あなたと愛犬の未来が、笑顔でいっぱいになりますように。