愛犬がずっとついてくる理由とは?愛情とストレスのサインを見極めよう!

犬がずっとついてくる理由とは?
  • URLをコピーしました!
飼い主ママ

ワンちゃんが部屋の中でずっとついてくるけど大丈夫かしら?

「うちの犬、なんでこんなにずっとついてくるんだろう…?」そんな悩みを抱えていませんか?

どこに行くにも愛犬が後を追いかけてくると、可愛い反面、少し心配にもなりますよね。

実は、それには愛犬の不安や本能が関係しています。

この問題を解決するための方法を知り、もっと快適に愛犬と暮らせる未来を手に入れましょう!

ラテまる

この記事では、犬がずっとついてくる理由と、実際に使える対策をご紹介します。

愛犬との関係をもっと深めたい方は、ぜひ読み進めてください。

目次

犬がずっとついてくる理由とは?

犬がずっとついてくる理由

犬がずっとついてくる理由にはいくつかの要因があります。これから、その本能的な理由と行動について解説していきます。

犬の本能と群れの習性

犬はもともと群れで生活する動物です。
群れの中でリーダーや仲間と行動を共にし、協力しながら生きる習性があります。

このため、犬は飼い主や家族を「群れ」として認識し、常にそばにいることで安心感を得ようとします。

犬の先祖であるオオカミは、群れを形成し協力して生活していました。

現代の犬も、この本能を受け継いでいるため、飼い主のそばにいることで自分の位置を確認し、守られていると感じるのです。

また、家族が群れの一員であることを理解しているため、特に子どもや他のペットを守ろうとする行動も見られます。

犬は家族を守るために群れの本能を発揮することがあります。

これは、家族を「自分の群れ」として認識し、特に外敵や危険を察知した際に強く現れます。
犬が玄関先で吠えるのは、縄張りを守るための行動とも言えます。

飼い主ママ

ラテまるも、自分のテリトリーに知らない人が入ってくると、吠えたりして威嚇しまくってます。

このように、犬が常に家族に付き添うのは、犬の本能によるものです。
その行動を理解し、しっかりとサポートすることが大切です。

リビングの前で待ち構えているチワワ
リビングの前で待ち構えているラテまる
ラテまる

飼い主さんたちとずっと一緒にいたいんだよ!

分離不安やストレスのサイン

分離不安とは

飼い主がいないと犬が強い不安を感じ、落ち着きを失う状態です。
新しい環境にまだ慣れていない犬に多く見られます。

  • サインの見極め
    犬が分離不安を感じると、家の中で飼い主の後を常に追いかけたり、過度に吠えたり、部屋を壊してしまうことがあります。
    さらに、トイレ以外の場所で粗相をしたり、家具を噛んだりと、飼い主の不在に強く反応します。
  • 身体的なサイン
    飼い主が不在になる前から犬がそわそわしたり、飼い主が出かける準備をすると緊張が高まり、吠えたり遠吠えをすることがあります。
    これらは分離不安の初期サインです。
  • 心理的な影響
    飼い主が帰宅すると過剰に喜んだり、離れることに対する不安を強く感じている場合があります。
    これは単なる「寂しがり屋」ではなく、心理的なストレスが原因で起こる反応です。
ラテまる

これらのサインを早期に見つけて対応することで、犬の分離不安を軽減することが可能です。

飼い主との絆の形成

犬が飼い主についてくる理由のひとつに、絆の強さがあります。

犬は飼い主との絆を深めることで、安心感や信頼感を感じています。
飼い主のそばにいることで、犬は安全だと感じ、リラックスすることができるのです。

犬は飼い主の行動や感情を非常に敏感に察知する能力があります。

飼い主が不安そうにしていると犬も同様に不安を感じ、逆にリラックスしていると犬も安心感を得ることができます。

飼い主ママ

コラッ!ちゃんと片付けしなさい!!

ラテまる

あんまり大きい声で怒鳴るとビックリしちゃうよ。

ラテまるの前で子供たちを大きな声で怒ったり、子供たちが兄弟喧嘩したりすると物凄くビックリして、その場から逃げようとしたり、震えたりします。

本当にかわいそうなので、おおらかな心で過ごしましょう!

飼い主パパ

反省します・・・

安心して寝るラテまる
安心して眠るラテまる
飼い主ママ

私も反省します。

家族に対する興味

犬が家族全員についてくることも多く、これは家族に対する興味や愛情から来る行動です。

犬は、家族全員を群れの一員として認識し、それぞれに対して興味を示します。

特に小さな子供がいる家庭では、犬が子供に特別な興味を持つことがあります。

これは、子供が活発に動き回るため、犬にとっては刺激的で遊び相手になることが多いからです。
犬は家族と一緒に遊びたい、守りたいという本能から、その行動を取ることが多いです。

犬は家族のメンバーそれぞれに異なる役割を感じています。

父親をリーダー、母親を守る存在、子供たちを遊び相手と認識することがあります。

飼い主パパ

リーダー!

飼い主ママ

守る存在

お姉ちゃん

遊び相手

お兄ちゃん

遊び相手

末っ子

ライバル

こうした役割分担を感じているため、それぞれのメンバーに対して異なる行動を取ることがあるのです。

家族全員が一貫した態度で犬と接することが、犬にとって安心感を与えるポイントです。

家族が同じルールで犬と接することで、犬は混乱することなく、家族との関係をより深めることができます。

椅子の上にいるチワワ
家族みんなで仲良く過ごしましょう!
ラテまる

飼い主さん家族みんなが大好きなんだ!

新しい環境への不安

新しく犬を飼い始めたばかりの家庭では、犬が新しい環境に対して不安を感じることが多いです。

引っ越しなどで、犬にとって大きな変化があると、その不安を解消するために飼い主のそばを離れないことがあります。

犬にとって安心できる場所を作ることが重要です。

犬専用のベッドや落ち着ける場所を用意し、そこで過ごす時間を増やすことで、犬は少しずつ自立することができるようになります。

また、家族全員が同じルールで犬を迎え入れることも、犬の不安を減らすために有効です。

新しい環境での生活に慣れるためには、時間が必要ですが、家族全員が犬をサポートすることで、安心感を与えることができます。

最初は不安な様子が見られるかもしれませんが、徐々に環境に慣れていくことで、犬も自信を持って行動するようになります。

尻尾が下がっているチワワ
保護施設からお迎えしたばかりのラテまる
ラテまる

飼い主さんの家に来たばかりのときは、ドキドキしたよ…!

犬の飼い始めについては、こちらの記事も参考にしてください。

何かを求めている(ご飯や遊び)

犬が飼い主についてくる理由のひとつに、「何かを求めている」ということがあります。

ラテまる

ご飯が欲しい!
遊んでほしい!
トイレに行きたい!

上記の理由などで、犬は自分の要求を伝えようとして、飼い主の後をついてくることがあります。

特にご飯の時間が近づくと、犬は飼い主の動きを察知し、そわそわと後を追いかけることが多いです。
これは犬が飼い主を信頼し、食事をもらえると認識しているからです。

ご飯以外にも、散歩や遊びの時間になると、犬が飼い主について回ることがあります。

また、トイレに行きたい時も、犬は飼い主に知らせるためについてくることがあります。

室内犬の場合、外でトイレをする習慣がある犬は、ドアの前に立ったり、飼い主の近くに来て知らせようとします。

このように、犬がついてくるのは、何かを求めているサインであることが多いのです。

これに対処するためには、犬の要求をしっかり理解し、時間を守ることが大切です。

決まった時間にご飯を与える、遊びの時間を作るなどのルーティンを持つことで、犬は安心して行動できるようになります。

おすわりして餌をもらうチワワ
おすわりして餌をもらうラテまる
ラテまる

ご飯の時間を忘れないでね!

犬がずっとついてくる時の対処法

犬がずっとついてくる時の対処法

犬がずっとついてくる場合の対処法について、具体的な方法を見ていきましょう。犬が安心して自立できるよう、適切なケアと対処をしていくことが大切です。

分離不安を軽減するコツ

  • トレーニングの重要性
    少しずつ犬を一人に慣れさせることが効果的です。
    まずは短い時間から始め、徐々に時間を伸ばすことで、犬が自分で安心して過ごせるようになります。
  • おもちゃやおやつを活用
    飼い主が外出する際、知育玩具やガムなど、犬が集中して遊べるものを与えると、気をそらすことができます。
    これにより、寂しさを感じる時間を減らすことができます。
  • 外出の準備をシミュレーション
    実際には外出しないけれど、外出の準備を見せるトレーニングを行うことで、犬が外出に慣れ、飼い主の不在時にも落ち着けるようになります。
  • 注意点
    長時間の外出前に犬と過度に遊んだり接触するのは避けましょう。
    外出の30分前から犬と距離を置くことで、別れ際のストレスを軽減できます。

リラックスできる環境を作る

犬がリラックスできる環境を作ることは、犬が常に飼い主についてくる状況を改善するための重要なステップです。

犬専用のベッドやクレートを用意し、その場所で安心して過ごせるようにトレーニングしていきましょう。

犬が好む静かな場所や、家族が忙しく動き回る場所とは別のエリアにリラックススペースを作ると良いです。

犬は自分だけの安全な場所があると、そこにいることで落ち着くことができます。

音楽や香りを使ってリラックスさせる方法も有効です。

犬用のリラックス音楽や、ラベンダーの香りなどは、犬のストレスを軽減する効果があるとされています。

飼い始めの頃はケージの中にベッドを敷いていました。
ラテまる

お気に入りのベッドがあると安心するんだ!

適切な運動と遊び

  • 運動不足による影響
    犬が飼い主についてくる理由のひとつは、運動や遊びが足りていないためです。
    特に活発な犬種は、運動不足になるとストレスを感じ、その結果飼い主を追いかける行動が増えることがあります。
  • 年齢や犬種に応じた運動量
    犬の適切な運動量は、年齢や犬種によって異なります。
    一般的には1日1~2回、各30分程度の散歩が推奨されていますが、特に運動量が多い犬種は、さらに長い運動時間が必要です。
    また、室内でもボール遊びや引っ張りっこなど、エネルギーを発散できるアクティビティを取り入れましょう。
  • 室内外での遊びのバランス
    外での散歩が難しい場合は、室内での遊びも大切です。
    知育玩具を使った遊びやボール投げ、かくれんぼなど、犬の知的好奇心を刺激しながら楽しめる活動が、ストレス解消にも役立ちます。
  • 遊びを通じての絆強化
    適切な運動や遊びを通して、犬は飼い主との絆を深めます。
    特に、飼い主と一緒に行うアクティビティは、犬にとって大きな喜びとなり、精神的にも満たされるため、飼い主について回る行動が減ることが期待できます。
ラテまる

もっと遊んでもらえると、ぼくも満足できるよ!

家族全員でケアを分担する

犬が家族全員に対して安定した行動を取るためには、家族全員がケアを分担することが重要です。

特定のメンバーだけが世話をしていると、犬はその人に依存しやすくなり、他の家族に対して無関心になることがあります。

散歩、食事、トイレの世話などの役割を家族全員で交代しながら行うことで、犬が家族全員を信頼し、安心して生活できるようになります。

家族全員が同じルールで犬と接することで、犬は混乱することなく、一貫した行動を取るようになります。

家族で犬と一緒に遊んだり、トレーニングを行うことで、犬は家族全員との関係を深めていきます。

犬にとっても、さまざまな人と触れ合うことが精神的な刺激となり、健全な発育に繋がります。

ラテまる

みんなで遊ぶと楽しいんだよ!

ネットワークカメラの活用

犬が飼い主の後をついて回る理由のひとつに、「飼い主が見えなくなると不安を感じる」ということがあります。

外出時に、犬が分離不安を感じやすい場合、ネットワークカメラの活用が非常に効果的です。

ネットワークカメラを使うことで、外出先からスマホやパソコンを通じて、犬の様子をリアルタイムで確認することができます。

これにより、犬が落ち着いて過ごしているか、異常な行動をしていないかを簡単にチェックできます。

また、一部のカメラには双方向の音声機能が搭載されており、カメラ越しに飼い主の声を聞かせてあげることで、犬に安心感を与えることが可能です。

さらに、スマートフォンとの連携で、外出中でも気軽に犬の様子を確認できるため、安心して外出できるメリットがあります。

ネットワークカメラは、犬の分離不安を軽減するだけでなく、飼い主にも安心感を与える便利なツールです。

\ 公式サイトはこちらをクリック! /

留守番対策については、こちらの記事で詳しく説明しています。

忙しい時に役立つおもちゃやグッズ

飼い主が忙しい時や外出している間、犬が退屈しないようにするためには、特別なおもちゃやグッズが役立ちます。

特に、知育玩具やおやつが出るタイプの玩具は、犬が集中して遊べるのでおすすめです。

知育玩具は、犬が問題解決をしながら遊ぶことで、精神的な刺激を与えることができます。

犬がおもちゃを転がしておやつを取り出すような玩具は、犬の好奇心を引き出し、長時間楽しむことができます。

犬が退屈しないように工夫することで、飼い主について回る行動が減り、犬が自分で楽しむ時間を増やすことができます。

知育玩具で遊ぶチワワ
知育玩具で遊ぶラテまる
ラテまる

知育玩具で遊ぶと楽しくて、時間があっという間に過ぎるんだ!

まとめ|犬がずっとついてくる理由と対策

犬がずっと飼い主についてくる行動には、愛情や不安、本能といった様々な理由があります。

これらの理由を理解し、適切な対応をすることで、犬との関係をより良いものにすることができます。

以下の表で、犬がついてくる主な理由とその解決策を確認しましょう。

犬がついてくる理由解決策
群れの習性飼い主との絆を深める遊びや時間
分離不安少しずつ一人の時間を増やす
絆を深めたい定期的な散歩や遊びを取り入れる
何かを求めている(ご飯・遊び)時間を守ってケアする

これらを実践することで、犬がより自立し、安心して過ごせるようになります。愛犬との時間を大切にしながら、適切な対策を取っていきましょう!

ラテまる

ラテまるも、みんなと楽しく過ごせるように頑張ってるよ!
一緒に頑張ろうね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次